総合経営支援サービス

売上が伸びにくい経営環境で、固定費を少しでも削ることは利益を増やすための現実的な方法です。
連合会では優秀な税理士、社労士などの士業と提携し、プロによるハイレベルなコンサルティングを通じて貴社の経営合理化を支援します。同時に、公告するにふさわしい計算書の作成を支援します。
決算という大切な業務のかかるコストを削減すると、間違いだらけの決算書を提出してしまって、 銀行や税務署信用をなくすのではという不安をもたれるかもしれませんが、その心配は全く無用です。
連合会が提携する税理士はできるだけ低コストで精度の高い計算書を作成する仕組みを確立しており、 企業の決算に要する固定費を削減することに成功している会計事務所です。
口コミなどで決算を依頼 されるお客様が着実に増えています。
「うちの会社の決算料はいくらくらい?」と思われた社長様、無料で費用のお見積もりを致しますので 今すぐお問い合わせください!(秘密厳守いたします)
税理士顧問料(経理代行料・税務申告料)の節約
有能な税理士・社会保険労務士等の士業と提携
事務処理の合理化−標準化による事務処理の正確性・迅速性・経済性の向上と資産保全機能 業務分析に基づく帳票書類の定型化
ASP会計システムの活用によるリアルタイムのチェック体制
制度会計から管理会計への移行
財務管理診断サービス
財務管理者養成セミナー
会計、人事労務、法律の各分野をトータルにワンストップでサポート

決算基本パックの料金例

【従業員20人以下の会社の場合】
決算基本パック(毎月の試算表の作成・チェック + 随時可能な税務相談 + 年1回の決算書・申告書作成の3点セット)で 年間25万円〜48万円位!! (他と比較してみてください) 。

■毎月のお客様の作成資料 3コース (コースによって料金が異なります)
領収書・通帳のコピー 帳簿のコピー 会計データをお客様で作成
■決算基本パック
1.計算表の作成・チェック(毎月)
2.税務相談料(随時)
3.決算書・申告書の作成(年1回)        
上記1.〜3.の合計で年間25〜48万円程度
■オプション
4.決算診断
5.経営計画の作成
6.業務ソフト導入
上記4.〜6.については別途料金になります

人事労務サービス

■ 顧問の業務範囲
1. 毎月の給与計算
2. 社会保険及び労働保険関連の資格取得喪失手続き
社員数 顧問料
50名未満 5,000円/月
100名未満 10,000円/月
100名以上 現状の経費より低料金で
(要相談)
      
■その他サービス内容
社員のモチベーションが企業の売上・利益を決めます。
モチベーション向上につながる支援が下記内容です。
サービス項目 内容
助成金申請支援 厚生労働省、経済産業省等助成金の申請書類作成・提出のサポート
労務管理体制の構築 時間管理、休日管理等の問題を解決し、人件費を増幅させずにコンプラ体制へ。
公開基準を満たすコンプラ体制の構築をサポート
新卒採用支援 御社の役割は「社長面接」のみ。媒体の選定など選考オペレーション業務および進捗管理業務をサポート。絶対に予定通り採用できます。
キャリア採用支援 会社のビジョンを示す説明会の実施から面接の設定までキャリア人材・コア人材の採用をサポート
就業規程等の人事総務関連規程全般 会社を、経営を、労務リスクから守るための各種規程作成をサポート
個人事業主及び業務委託及びFC体制構築 出向社員、業務委託社員など雇用形態には、様々なものがあります。雇用形態によって生じている問題を見直すべく、役割やマネジメント手法の最適化をサポート
人事評価制度の設計構築 働く人のモティベーションが向上し、公正感のある仕組み作りをサポート
給与報酬制度の設計構築 業績、成果重視の給与制度への転換など新たな給与制度構築をサポート
退職金制度の設計構築 適格年金決算書等の分析、401Kの導入、ポイント制退職金制度への移行のみならず、退職金制度の構築そのものもサポート
独立創業支援制度の設計構築 本部からの独立や創業などを様々な助成金を駆使してサポート
その他人事制度の設計構築 パート社員制度構築、SV体制構築など様々な人事制度の設計をサポート
採用内定者研修 内定段階から入社までをサポートする研修メニューのご提案
各種社員研修 入社後の新入社員研修から、営業研修など様々なメニューで研修をサポート
ライフプランニング 社員の人生設計をサポートすることで、モティベーションの高い組織作りをサポート
その他ファイナンシャル関連 経営計画に基づいた設備投資等の資金調達、積立、計画立案などをサポート
勤怠管理システム開発 勤怠管理、各種管理帳票などのシステム化をサポート
その他人事システム開発 人事制度を側面からシステム化。効率的評価・報酬制度運営をサポート
■こんなケースありませんでしたか?
「最近は社員が採用できない」
これで問題解決!
技術職・研究職等、実績を有志しないでいい職種・業務に関しては、中途採用ではなく、早めに新卒採用にシフトされることをお奨めします。 絶対に採用目標人数を確保できます!
「労働基準監督署の労務監査が気になる」
これで問題解決!
規程関連、裁量労働制の活用、勤怠管理フローの見直し、勤怠管理帳票の見直し、中間管理職の役割、意識及び労務管理体制の構築により回避できます!
「社員にビジョンを示せていない。どうしたら社員のモチベーションが上がるのか?」
これで問題解決!
採用のこだわりと、数年後の自己実現環境の提供、そしてその仕組みに向けた制度を構築することにより組織を活性化させるお手伝いを致します!
「業務の外注化で、人材派遣コストが高い」
これで問題解決!
派遣社員にかかる経費で、専門集団、有資格者集団、実務経験集団にアウトソーシングすることで、コスト低減効果を見込むことができます!
新規事業等の構築時、助成金などの効果的な資金活用がわからない」
これで問題解決!
厚生労働省にとどまらず、経済産業省及びその他省庁・財団・VC・地方自治体など幅広い諸団体から助成金を獲得するノウハウを持っております!

サービスの流れ

1.お申し込み
   ↓      
2.提携する士業コンサルタントから貴社へご連絡の上、訪問させていただきます
   ↓
3.貴社の現状について把握させていただきます
   ↓      
4.初期設定を行います
   ↓
5.サービスをスタートします
         
問い合わせる

★ 現在、当サービスの対象は関東地域に限定しております。今後順次拡大して参りますので、何卒ご了承ください。